菊池市:小規模集合排水処理

団体

43:熊本県 >>> 菊池市:小規模集合排水処理

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 小規模集合排水処理 特定地域生活排水処理 個別排水処理


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2018年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202182%82.5%83%83.5%84%84.5%85%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202122%23%24%25%26%27%28%29%30%31%32%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202162.5%63%63.5%64%64.5%65%65.5%66%66.5%67%67.5%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.18円0.2円0.22円0.24円0.26円0.28円0.3円0.32円0.34円0.36円0.38円0.4円0.42円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202192%92.5%93%93.5%94%94.5%95%95.5%96%96.5%97%97.5%水洗化率

経営の健全性・効率性について

収益的収支比率は経年比較で若干減少したが、事業規模が小さいための変動と考える。経費回収率は類似団体と比較した場合、高くなっているが経営が使用料収入で経費を賄えていない状況となっており、健全とは言えない。しかし、対象世帯が少ない事業であるため、効率的に経営することができない。汚水処理原価については、類似団体との比較では大変低くなっているが、本市での他事業と比べた場合、高くなっている。今後も継続し経費削減に努める必要がある。
2010201120122013201420152016201720182019202020216%7%8%9%10%11%12%13%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

供用開始より18年程度経過しているが、管渠について耐用年数に達していないため、老朽化は見られない。処理施設については、現在のところ改築更新の予定がないため、当面の間、現処理施設を維持管理し使用していくことになる。

全体総括

現在の経営状況として、経費回収率は類似団体と比べ高くなっているが、維持管理費も賄えていない状況となっており、健全とは言えない状況となっている。しかし料金設定が、総務省の「下水道財政の在り方に関する研究会」で示されている金額と比較し高くなっていることや、事業の特性を考慮し、今後の料金改定は慎重に検討しなくてはならない。したがって、今後も経費削減を意識した経営を行わなくてはならない。経営戦略については平成28年度に作成済み。見直しは、企業会計への移行がある令和2年度に行う。


地方財政ダッシュボードについて

本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org))もご記載ください。

収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)