農業集落排水施設 特定環境保全公共下水道 簡易水道事業(法適用) 簡易水道事業(法適用) 漁業集落排水施設 公共下水道
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度
少子高齢化の進行による扶助費の増加などの歳出増に対し、長引く景気低迷による新規設備投資の抑制並びに雇用の低迷などにより市税など税収基盤が脆弱であるため、類似団体平均を大きく下回っている。「行政改革大綱」に基づく「集中改革プラン」及び「財政健全化計画」を策定し、政策・事務事業評価による事業の選択と集中、効率の良い組織改革、人事管理の適正化、遊休財産の利活用や市税等の滞納徴収強化など自主財源確保など、今後も行財政改革に引き続き取り組む。
前年度より1.3%増加したものの類似団体より1.7%下回っている。主な要因として、定員適正化計画による職員数削減や地方債繰上償還による公債費の抑制はあるが、一部事務組合への補助の増額があげられる。今後も集中改革プランに基づき、定員適正化並びに行財政改革に継続して取り組み、経常経費の削減に努める。
人口1人当たりに対する金額が、類似団体平均を11,791円上回っているのは、主に人件費が要因となっている。合併により平成26年度末でも436人と類似団体と比較して、かなり多いためである。これは、合併により一部事務組合で行っていたごみ・し尿収集処理業務などの施設運営を直営で行っているのが一因である。職員数については、定員適正化計画の数値目標(160人削減)に向け抑制に努め、施設の維持管理経費の見直しなど行財政改革を進め、コストの低減を図る。
類似団体と近似値であり概ね適正である。これは、定員適正化計画による職員数の適正化の着実な推進と、時間外勤務手当の縮減、社会福祉業務手当の廃止などを行い、給与水準の適正化に取り組んできたところである。これまでの取り組みを継続し、なお一層の給与適正化に努める。
8町の合併により肥大化した職員数を削減するため、定員適正化計画の実施に取り組んでいるものの、類似団体平均を上回っている。引き続き定員適正化計画に基づく職員数削減を実施し、市職員提案制度(カイゼンピック)による事務事業の効率化や支所窓口の充実を推進し、適正な定員管理に努める。
歳入の交付税や臨時財政対策債の臨時的な減額はあるものの、地方債の繰上償還による地方債残高の削減により前年度に比べ0.7%減少しているが、類似団体平均を1.6%上回っている。今後は、過疎債(ハード・ソフト)や合併特例債など、新規発行により実質公債費比率の上昇が想定されることから、政策評価を踏まえ、重点事業について重点配分するとともに、財源確保について、地方債に過度な依存をすることのない財政運営に努める。
類似団体を下回っている主な要因としては、行財政改革(職員数の減、地方債の繰上償還)による義務的経費の減少により、余剰財源の積立て幅が増加し、将来負担額の控除財源である基金残高の増加(財調、減債、地域づくり)したことが上げられる。今後も義務的経費の抑制に努め、財政健全化を図る。
交付税や臨時財政対策債は減少したものの、平成18年度に合併後、集中改革プランに掲げた定員適正化計画により平成28年4月1日までに職員160人削減(-25.6%)を目標に努めた結果、人件費の経常収支比率が前年度よりも0.4%改善した。
交付税や臨時財政対策債が増加したものの、収集運搬業務の委託などにより前年度比0.5%の増加となった。今後も既存経費の見直し、事務の合理化、執行方法の改善等の創意・工夫により、なお一層の効率化に努める。
類似団体平均を下回っているが高齢化に伴う医療費の増加で介護保険の特別会計への繰出しが多額となっているものの、歳入の交付税や臨時財政対策債が減額し前年度と比較すると同率となっている。今後も独立採算の原則に基づき料金の適正化や維持管理経費等の削減を図り、総務省の示す繰出基準に従い、適正化に努める。
一部事務組合への負担金が増加したことや、歳入の交付税や臨時財政対策債の増額が要因となり、前年度と比べ1.6%増加となっている。類似団体平均と比較すると下回ってはいるが、今後も政策評価制度における点検・評価の実施により、公益性・公平性・目的の達成度合等の精査を行うなど、補助金等の抑制に努める。
平成18年度から平成21年度、及び、平成23年度から平成24年度にかけて繰上償還を行い、後年度の公債費の抑制を図ってきているが、類似団体平均に比べ高とまりしている。これは、合併後の多額となっていた市債残高に対し、普通建設事業や合併振興基金の財源として発行した合併特例事業債、臨時財政対策債の元金償還の開始などにより増嵩していることが要因となっている。今後も財政健全化に沿った普通建設事業費への合併特例事業債等の活用が見込まれることから、可能な限り適正な起債管理に努める。
人件費は減額となったものの、一部事務組合への負担金の増額や歳入の交付税、臨時財政対策債の減額が要因となり、前年度と比較すると1.7%高くなった。類似団体平均を大きく下回っている状況ではあるが、今後も行財政改革に取り組み、適正かつ健全な行財政運営に努める。
知内町 今金町 せたな町 蘭越町 共和町 南幌町 由仁町 新十津川町 鷹栖町 当麻町 東川町 中富良野町 美深町 増毛町 羽幌町 枝幸町 津別町 小清水町 訓子府町 佐呂間町 大空町 むかわ町 平取町 新冠町 様似町 えりも町 士幌町 上士幌町 鹿追町 新得町 清水町 大樹町 広尾町 池田町 本別町 足寄町 浦幌町 浜中町 標茶町 標津町 羅臼町 外ヶ浜町 深浦町 田舎館村 東通村 田子町 葛巻町 西和賀町 住田町 九戸村 登米市 色麻町 湯沢市 八峰町 朝日町 真室川町 白河市 喜多方市 二本松市 伊達市 下郷町 中島村 塙町 平田村 古殿町 飯舘村 結城市 常総市 坂東市 神栖市 鉾田市 真岡市 大田原市 富岡市 昭和村 本庄市 芝山町 燕市 五泉市 関川村 南砺市 南アルプス市 伊那市 茅野市 小海町 立科町 原村 中川村 喬木村 豊丘村 山形村 筑北村 高山村 中津川市 美濃加茂市 袋井市 湖西市 碧南市 蒲郡市 大府市 知立市 田原市 みよし市 設楽町 亀山市 伊賀市 御浜町 甲賀市 湖南市 広川町 印南町 日南町 飯南町 吉賀町 奈義町 久米南町 勝浦町 神山町 那賀町 観音寺市 三豊市 四国中央市 久万高原町 中土佐町 津野町 大月町 玄海町 太良町 南島原市 菊池市 玉東町 高森町 津奈木町 綾町 木城町 美郷町 東串良町 錦江町 南大隅町 中種子町 南種子町 喜界町 天城町 伊仙町 和泊町 知名町 与論町 国頭村 今帰仁村 久米島町