40:福岡県
>>>
山神水道企業団:用水供給事業
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
経常収支比率累積欠損金比率流動比率企業債残高対給水収益比率料金回収率給水原価施設利用率有収率 |
経営の健全性・効率性について経常収支比率と料金回収率が前年度と比べると下がり100%を下回っている。原因としては平成30年度から令和元年度にかけて行った送水管工事に伴う送水管の撤去費が増加し純損失が生じたことによるものである。しかし累積欠損金比率もなく、健全な経営状態が維持されると考える。企業債残高対給水収益比率が類似団体と比較して高くなっているが、これは、改良事業、更新事業が集中したことによるものであり、長期的な更新計画の中で充分対応できると判断している。 |
有形固定資産減価償却率管路経年化率管路更新率 |
老朽化の状況について令和元年度は道路拡幅事業に伴い支障となる管路を移設するための更新を行ったことにより、管路更新率が類似団体に比べて一時的に高くなっている。今後は、管路経年化率が高く、且つ管路更新率が低い状況が続くが、耐用年数調査の実施によって管路の長寿命化が充分に可能であるため問題はないと考える。 |
全体総括本年は純損失が生じたが、今後は黒字経営が見込まれその他の経営指標については良好な状態である。老朽化の指標については、類似団体との比較では課題があるようにみえるが、主な機械施設の更新は完了し、また管路についても法定耐用年数を大幅に長寿命化できるため問題はないと考える。今後とも計画的な更新を行いながら健全で効率的な経営を図りたい。 |
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)