公立八女総合病院企業団:みどりの杜病院

団体

40:福岡県 >>> 公立八女総合病院企業団:みどりの杜病院

地方公営企業の一覧

公立八女総合病院 みどりの杜病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2021年度)

地域において担っている役割

八女・筑後地域における緩和ケア医療の中心的役割を担っている。がん患者を対象とした入院および外来診療に加え、在宅療養支援病院として主に末期のがん患者を対象に訪問診療を行っている。
201220132014201520162017201820192020202150%55%60%65%70%75%80%85%90%95%100%105%110%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202145%50%55%60%65%70%75%80%85%90%95%100%105%110%医業収支比率
20122013201420152016201720182019202020210%50%100%150%200%250%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202135%40%45%50%55%60%65%70%75%80%85%90%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020214,250円4,300円4,350円4,400円4,450円4,500円4,550円入院患者1人1日当たり収益
2012201320142015201620172018201920202021400円600円800円1,000円1,200円1,400円1,600円1,800円2,000円2,200円2,400円2,600円2,800円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202160%70%80%90%100%110%120%130%140%職員給与費対医業収益比率
20122013201420152016201720182019202020215.8%6%6.2%6.4%6.6%6.8%7%7.2%7.4%7.6%7.8%8%8.2%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

令和3年度は、前年度に比べて病床利用率の上昇に伴い医業収益は増加したものの、給与費の増加などによる医業費用も増加した結果、医業収支比率は前年度に比べて悪化した。しかし、不採算地区病院の運営に要する経費に係る繰入金の増加に伴い、経常収支比率は100%以上を維持する結果となった。内部留保資金についても順調に積み立てることができた。
20122013201420152016201720182019202020215%10%15%20%25%30%35%40%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202120%30%40%50%60%70%80%90%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020212,662,000円2,663,000円2,664,000円2,665,000円2,666,000円2,667,000円2,668,000円2,669,000円2,670,000円2,671,000円2,672,000円2,673,000円2,674,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

開院後約11年が経過し、設備や機械の一部に老朽化がみられる。耐用年数を経過した器械等については計画的に予算措置を行い、修繕または更新を行う予定である。

全体総括

令和3年度は、医業収支比率および経常収支比率ともに前年度より悪化したものの、経常収支については黒字を確保することができた。今後は、地域の医療機関と一層の連携強化を図ることで、病床利用率のさらなる向上による入院収益の確保と在宅医療の強化による外来収益の増加を実現し、経営の健全性を高めていく予定である。