久留米市:公共下水道

団体

40:福岡県 >>> 久留米市:公共下水道

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 特定環境保全公共下水道 公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理 広又駐車場 小頭町公園駐車場 東町公園駐車場 JR久留米駅西口駐車場


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202184%84.5%85%85.5%86%86.5%87%87.5%88%88.5%89%89.5%90%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202140%50%60%70%80%90%100%110%120%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202198%99%100%101%102%103%104%105%106%107%108%109%110%111%経費回収率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.02円-0円0.02円0.04円0.06円0.08円0.1円0.12円0.14円0.16円0.18円0.2円0.22円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202161%62%63%64%65%66%67%68%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202187%87.5%88%88.5%89%89.5%90%90.5%91%91.5%92%92.5%水洗化率

経営の健全性・効率性について

下水道事業は施設を整備した後に使用料収入が見込まれる事業であるため、整備を行っている間は厳しい経営状況が続く。本市の公共下水道事業においても、未普及地区の整備を行っているところであり、当分の間は厳しい経営環境が続くと予想される。④企業債残高対事業規模比率未普及地区の整備を行っているため、その投資にかかる財源を国庫補助金等のほか企業債の借入れにより賄っている状況であり、類似団体平均と比較し高い数値となっている。⑤経費回収率、⑥汚水処理原価、⑧水洗化率平成29年度以降は⑤経費回収率が100%を下回っており、⑥汚水処理原価も類似団体平均と比較し高水準となっている。また、⑧水洗化率が類似団体平均を下回り減少傾向となっており、維持管理の効率化による更なる費用削減の取組みとあわせて、整備済み地区における接続率の向上の取組みを実施し使用料収入の確保に努める必要がある。
2010201120122013201420152016201720182019202020212%4%6%8%10%12%14%16%18%20%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%2%4%6%8%10%12%14%16%管渠老朽化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.2%-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%1.4%1.6%1.8%2%2.2%管渠改善率

老朽化の状況について

②管渠老朽化率、③管渠改善率本市の公共下水道事業は昭和47年の供用開始からまもなく50年が経過しようとしており、今後は法定耐用年数を迎える管路が増加していくと見込まれる。また、③管渠改善率については幹線管路の更生工事を実施しているものの、管路延長が長距離に及ぶため低水準で推移していくものと見込まれる。※①有形固定資産減価償却率は、平成26年度から地方公営企業法を適用し減価償却累計額の算出方法が他団体と異なるため、類似団体との比較はできないが、年々増加傾向にある。

全体総括

本市の公共下水道事業は、現在も未普及地区の整備を実施していることから、健全性や効率性を表す指標は、類似団体平均を下回っているものもある。今後は、人口減少による使用料収入の減少が見込まれる一方で、施設の老朽化が進むことにより更新需要が増加していくことから、経営環境はより厳しいものとなっていくと予想される。このような中で、下水道事業の持続的な安定経営を目的に令和2年度に策定した「経営戦略」を基に、更なる経営安定化の推進に取り組んでいく。