|
地域において担っている役割当院は、県立中央病院と市立市民病院を統合し、総合的かつ高度な診療機能を有する新たな基幹病院として設立されており、高度急性期医療を県民に提供する役割を担っている。また、自治体病院として、3次救急医療、周産期母子医療、がん医療やへき地医療など、政策医療あるいは不採算医療の提供も担っている。
|
経常収支比率
医業収支比率
累積欠損金比率
病床利用率
入院患者1人1日当たり収益
外来患者1人1日当たり収益
職員給与費対医業収益比率
材料費対医業収益比率
|
経営の健全性・効率性について①入院診療単価の増加、外来患者数の増加、新型コロナ感染症にかかる補助金等により経常収支は改善した。②新型コロナ感染症に伴う病床制限等は継続しているものの入院単価が増加した。また、前年度受診控えにより減少した外来患者数が一定回復したため医業収益が増加した。④病床制限が継続しており、前年度に続き低い利用率となっている。⑤限られた病床数でより多くの重症患者に必要な治療を行うため在院日数の短縮に取り組み、また下期には重症病棟の再編を実施したことにより単価増となった。⑦給与費は前年度から増加しているが、それ以上に医業収益が増加しているため、比率は減少した。⑧材料費は前年度から増加しているが、それ以上に医業収益が増加しているため、比率は維持した。
|
有形固定資産減価償却率
器械備品減価償却率
1床当たり有形固定資産
|
老朽化の状況について①開院から17年が経過し、施設の老朽化が進行している。経営状況を勘案しつつ、施設の長寿命化計画に沿った計画的な維持修繕に努める。②器械備品についても徐々に老朽化が進んでいるため、計画的な更新に努める。
|
|
全体総括患者数の回復、入院診療単価の増加、新型コロナ感染症に係る補助金等により経常収支は前年度に引き続き黒字となった。
|