岡山県西南水道企業団:用水供給事業

団体

🗾33:岡山県 >>> 🌆岡山県西南水道企業団:用水供給事業

地方公営企業の一覧

用水供給事業


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2014年度)

経常収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202390%100%110%120%130%140%150%160%170%180%190%200%当該団体値中央値(類似団体)

累積欠損金比率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

流動比率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%当該団体値中央値(類似団体)

企業債残高対給水収益比率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%50%100%150%200%250%300%350%400%450%500%550%600%当該団体値中央値(類似団体)

料金回収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202370%80%90%100%110%120%130%140%150%160%170%180%190%200%当該団体値中央値(類似団体)

給水原価

201020112012201320142015201620172018201920202021202220234,800円5,000円5,200円5,400円5,600円5,800円6,000円6,200円6,400円6,600円6,800円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202335%40%45%50%55%60%65%70%当該団体値中央値(類似団体)

有収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202399%99.5%100%100.5%101%101.5%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率⑤料金回収率については,平均値より大きく良い値となっています。H22年度からH26年度において,給水収益は0.2~2.3%の減少傾向にあることに留意しながら,引き続き,将来の施設更新財源について適切な額の確保に努めます。②累積欠損金比率については,欠損金が無いため,値なしとなっています。引き続き,永続的に安定した健全な経営に努めます。③流動比率については,100%以上であるものの平均値よりやや悪い値となっていることから,単年度支払能力において,平均よりやや劣っています。これは,次年度に償還する企業債等が,現金等の流動資産と比較し平均より多いことによるものです。ただし,企業債等償還額が平成28年度から減少に転じるため,今後,同比率は改善傾向となると分析しています。④企業債残高対給水収益比率については,平均より良い値,⑥給水原価については,平均より低い値となっています。給水収益が減少傾向にあることに留意しながら,収益に対する最適な規模の設備投資と,適切な費用の執行に努めます。⑦施設利用率については,平均より悪い値となっています。これは,予定されていた計画水量に応じた施設規模に対して,施設稼動率が低いことによるものです。水道事業の性質上,夏季の最大稼働率も考慮しながら,将来の水需要推計に留意し,施設更新時に最適な規模の設備投資に抑制することに努めます。

有形固定資産減価償却率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202330%35%40%45%50%55%60%65%70%当該団体値中央値(類似団体)

管路経年化率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%当該団体値中央値(類似団体)

管路更新率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%2%4%6%8%10%12%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率については,平均より老朽化が進んでいる値となっています。これは,資産のうち2つの浄水場(築造S47年,H3年)内の機械及び装置等について,更新でなく修繕による長寿命化にて対応していること等によるものです。このことから,更新に比較し費用は抑制されている効果が表れている一方,長寿命化にも限界があるため,更新についても,施設更新計画策定の中で検討に努めます。②管路経年化率については,平均より老朽化が進んでいる値,③管路更新率については,値なしとなっています。これは,過去の管路網整備の投資時期が集中していることにより,H23年度にて法定耐用年数を超えた管路が増加したことによるものです。今後の管路更新については,将来の水需要推計に留意し,地盤等にも考慮しながら,施設更新計画策定の中で検討に努めます。

全体総括

この「経営比較分析表」の結果を考慮しながら,私ども岡山県西南水道企業団は,永続的に安定した公営企業運営を可能とするために,資金収支(キャッシュ・フロー)の均衡に留意しながら,最適な規模の水道施設を着実に整備し,経営環境の変化に適切に対応していくことに努めます。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)