🗾30:和歌山県 >>> 🌆串本町:簡易水道事業
簡易水道事業
末端給水事業
特定環境保全公共下水道
くしもと町立病院
国民宿舎あらふね
経常収支比率収益的収支比率施設利用率有収率 |
経営の健全性・効率性について収益的収支比率が60.70%と類似団体及び全国平均と比較しても低い状態であり前年度から4.50ポイント減となった。企業債残高対給水収益比率は、前年度から231.88ポイントと大幅な増、料金回収率は、類似団体及び全国平均と比較して高い水準を維持しているもの前年度から5.33ポイント減となっている。これらは、法適用の上水道事業と統合するため3月末日をもっての打ち切り決算により給水収益が少なかったためであり経営状況が悪化したものではない。しかしながら、経営の健全性という面では、人口の減少による料金収入の減少が続いており単年度収支が赤字となる大きな要因になっている。有収率は、漏水調査を集中的に取り組んだことにより82.61%と改善された。無駄な水を作らないことで電気代をはじめとする経費の削減を図り、効率性が向上するよう努めている。 |
管路更新率 |
老朽化の状況について平成27年度においては管路更新を実施している。これは、県河川工事に伴い配水管を移設したものである。現在のところ、施設・管路ともに法定耐用年数を超えたものはないが、将来的には更新計画を作成し、順次更新していきたい。 |
全体総括今後、人口の減少が進んでいく見込みであり、それに伴う料金収入の減少は継続していくと考えられる。また、企業債残高対給水収益比率が類似団体及び全国平均と比較しても高い状態にあり、今後、料金収入の減少が見込まれる中で、企業債の償還が大きな負担になることが予想される。簡易水道事業は、平成28年度から上水道事業と統合し、運営の効率化と財政状態の安定化を図る。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)