公立豊岡病院組合:公立豊岡病院出石医療センター

団体

28:兵庫県 >>> 公立豊岡病院組合:公立豊岡病院出石医療センター

地方公営企業の一覧

公立朝来梁瀬医療センター 公立朝来和田山医療センター 公立豊岡病院 公立豊岡病院日高医療センター 公立豊岡病院出石医療センター 公立朝来医療センター


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度

経営比較分析表(2020年度)

地域において担っている役割

出石・但東地域唯一の病院として、プライマリケアを中心に地域医療を支えている。また、豊岡病院の後方支援病院として回復期治療を提供するとともに、地域包括ケア病床を活用し、レスパイト入院の受け入れを積極的に行っている。
201220132014201520162017201820192020202194%95%96%97%98%99%100%101%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202166%67%68%69%70%71%72%73%74%75%76%77%78%医業収支比率
20122013201420152016201720182019202020210%2%4%6%8%10%12%14%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202149%50%51%52%53%54%55%56%57%58%59%60%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020212,450円2,500円2,550円2,600円2,650円2,700円2,750円2,800円2,850円2,900円2,950円入院患者1人1日当たり収益
2012201320142015201620172018201920202021740円760円780円800円820円840円860円880円900円920円940円960円980円1,000円1,020円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202175%80%85%90%95%100%105%110%115%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202111%11.2%11.4%11.6%11.8%12%12.2%12.4%12.6%12.8%13%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

医師不足により収益は減少しているが、地域医療を守るため入院機能を維持する必要があり、一定の職員数を配置しなければならない。そのため給与費比率は平均より高く、医業収支比率は平均を下回っている。しかしながら、平成28年の地域包括ケア病床導入による診療単価の向上、レスパイト入院や転院患者の積極的な受け入れ等、経営改善に向けて積極的に取り組んでいる。令和2年度は、新型コロナの影響により医業収支比率は悪化したものの、補助金の受け入れ等により経常収支比率は2%改善した。
201220132014201520162017201820192020202167%68%69%70%71%72%73%74%75%76%77%78%79%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202175%76%77%78%79%80%81%82%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020213,500,000円3,550,000円3,600,000円3,650,000円3,700,000円3,750,000円3,800,000円3,850,000円3,900,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

平成9年に新築移転し20年余りが経過した。空調設備等の建物設備に加え、移転時に整備した医療機器にも経年劣化による不具合が発生しており、対応が必要な状況にある。空調設備については令和3年度に改修した。

全体総括

一部病床は使用できていないものの、病床数に比べて医師数が不足しており病床利用率が低い。医師確保、医療機能の見直し、施設基準の取得等によって収益強化を図り、収支均衡を目指す。