豊川市:豊川市豊川駅東駐車場

団体

23:愛知県 >>> 豊川市:豊川市豊川駅東駐車場

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 豊川市民病院 豊川市豊川駅東駐車場 追分駐車場 愛知御津駅前駐車場 西小坂井駅前駐車場


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2019年度)

収益的収支比率

20122013201420152016201720182019202020212022202380%100%120%140%160%180%200%220%240%260%当該団体値中央値(類似団体)

他会計補助金比率

2012201320142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

売上高GOP比率

20122013201420152016201720182019202020212022202315%20%25%30%35%40%45%50%55%60%65%70%75%80%当該団体値中央値(類似団体)

EBITDA(減価償却前営業利益)

2012201320142015201620172018201920202021202220230千円10,000千円20,000千円30,000千円40,000千円50,000千円60,000千円70,000千円80,000千円90,000千円当該団体値中央値(類似団体)

収益等の状況について

本駐車場の経営につきましては、過去5年間でほぼ横ばいに推移しています。①収益的収支比率については、昨年度より減少となっていますが、要因として総収益の減少及び修繕料の増加があります。収益的収支比率は毎年度100%を超えており、他会計からの繰入を行わず、特別会計にて独立採算制を保っていることから問題ないと判断しています。本駐車場の立地状況として、年間を通じて多くの来訪者が見込まれる観光地に近接していることや立地適正化計画で定める中心拠点に位置づけられた地区の中心に位置する駅に近接していることから、通勤等のためにパークアンドライド利用する定期利用者があり、今後も安定した収益が見込まれます。今後も安定した経営を継続していくとともに、費用削減を行い、更なる収益向上に努めます。

敷地の地価

2012201320142015201620172018201920202021202220230千円200,000,000千円400,000,000千円600,000,000千円800,000,000千円1,000,000,000千円1,200,000,000千円1,400,000,000千円当該団体値中央値(類似団体)

設備投資見込額

2012201320142015201620172018201920202021202220230千円50,000千円100,000千円150,000千円200,000千円250,000千円300,000千円350,000千円当該団体値中央値(類似団体)

企業債残高対料金収入比率

2012201320142015201620172018201920202021202220230%50%100%150%200%250%300%350%当該団体値中央値(類似団体)

資産等の状況について

⑩企業債残高対料金収入比率については、当初計画に従い、計画的な地方債償還を行っているため、年々減少しており、大きな問題はないと考えています。今後10年における⑧設備投資見込額については、現状の収益や施設の経年劣化を勘案すると妥当だと判断しています。資産全体の価値を鑑みても、現在の立地に必要不可欠なものと考えており、引き続き民間のノウハウを活用し、効果的かつ効率的な運営を行い、資産価値の向上に努めます。

稼働率

20122013201420152016201720182019202020212022202375%80%85%90%95%100%105%110%115%120%125%当該団体値中央値(類似団体)

利用の状況について

施設の利用状況(⑪稼働率)につきましては、過去5年間の経年比較において、ほぼ横ばいで推移しています。全国平均値や類似施設平均値と比較すると低調ではありますが、現状では100%近い値であり、また通勤等のためにパークアンドライド利用する定期利用者数が年々増加していることを鑑みれば、問題ないと判断しています。本駐車場の立地として、年間を通じて安定した来訪者が見込まれる本市の重要な観光地である豊川稲荷に近接していることから、観光施策を含めた稼働率の向上を検討していく必要があります。現在の利用状況については収益面からも妥当であると判断しています。

全体総括

本駐車場全体としては、各種全国平均値等より低い項目が見られますが、収益状況は横ばいであることや他会計からの繰入を行わない独立採算制を保っていることから、健全な経営が行われていると判断しています。また周辺の類似駐車施設と比較しても定期利用料金及び一時利用料金は妥当な金額であり、定期利用者数は年々増加していることから、今後も安定した収益を見込んでいます。経営戦略については、令和2年度に策定予定です。今後は、近隣市町村との情報共有等や指定管理者による民間のノウハウを活用し、効果的かつ効率的な運営を継続し、本駐車場の管理運営業務の質の向上に努めます。また、利用者へのアンケート調査を実施し、利用者ニーズに応えていくことで、本駐車場の資産価値を高め、利用者の更なる増加、収益の増加に努めます。



地方財政ダッシュボードについて

本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org))もご記載ください。

収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)