23:愛知県
>>>
豊川市:豊川市民病院
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
豊川市民病院
豊川市豊川駅東駐車場
追分駐車場
愛知御津駅前駐車場
西小坂井駅前駐車場
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
地域において担っている役割高度急性期・急性期機能を担っている。また、当該医療圏唯一となる精神病床を有する総合病院である。 |
経常収支比率医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について「①経常収支比率」については、類似病院平均値を下回っている。これについては入院患者数の減少等に伴う入院収益の減少が主な要因である。今後は、複雑多様化する疾病への対応や高度専門化が進む「がん」治療等に積極的に取り組むなど時代のニーズに即した医療提供体制の確保に努め、収益の確保・向上を図る必要がある。「⑤入院患者1人1日当たり収益」については、類似病院平均値を下回っている。これについては当院が当該医療圏の中で唯一、精神病床を有する総合病院であることが、一つの要因である。しかしながら、増加傾向にある「がん」「脳卒中」等の疾病に対して、医療連携体制の強化、医療機器の導入・更新などの取り組みを進めることにより収益の効率性を高める必要がある。「⑥外来患者1人1日当たり収益」については、全国平均値、類似病院平均値を下回っている。これについては一次医療に係る外来患者数が比較的多いことが主な要因と考えられる。そのため地域医療連携体制の強化を図ることにより、収益の効率性を高める必要がある。「⑧材料費対医業収益比率」については、類似病院平均値は下回っているものの全国平均値を上回っている。これについては薬品費の増加が主な要因と考えられるが、後発医薬品の導入拡大など材料費の抑制を進める必要がある。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について平成25年5月に新築移転をしていることもあり、各指標とも良好な状況にある。しかしながら将来の老朽化を考慮し計画的な医療機器等の更新を行っていく必要がある。 |
全体総括経営の健全性、効率性、老朽化の状況について、全体としては全国平均値、類似病院平均値と比較して良好な値を占めているため、一定の健全性・効率性を有しているものと認められる。しかしながら、少子高齢化や人口減少等に伴う医療・介護環境の変化によるニーズの多様化や高度専門化が進む疾病への対応が今後必要となる。そのため地域包括ケアの一旦を担う回復期病床の整備及び地域医療連携体制の強化、計画的な医療機器の導入・更新など収益確保への取り組みを推進するとともに、後発医薬品の導入拡大や診療材料調達支援業務の活用を進めるなど経費の削減・抑制の取り組みを実施するにより、経営の健全性、効率性を高めていくことに努めていきます。 |
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)