🗾23:愛知県 >>> 🌆 春日井市:勝川駅南口立体駐車場
末端給水事業
公共下水道
春日井市民病院
勝川駅前地下駐車場
勝川駅南口立体駐車場
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度
収益的収支比率他会計補助金比率売上高GOP比率EBITDA(減価償却前営業利益) |
収益等の状況について令和5年度は新型コロナウイルス感染症が5類感染症に位置付けられ、人的移動制限がなくなったことから、料金収入もコロナ禍前の収入に戻りつつある。令和6年度も大きな改修の予定はないため、今後も健全な経営が可能であると判断している。なお、令和元年度分については勝川駅前地下駐車場の収支赤字を防ぐ目的で本駐車場の利益分を充当したため、本駐車場の総収益と総費用を同額として扱っている。このため、①収益的収支比率は100%であり、また、④売上高GOP及び⑤EBITDAは0となっている。 |
敷地の地価設備投資見込額企業債残高対料金収入比率 |
資産等の状況について設備更新・修繕費等については指定管理者と検討し、状況に応じて対応している。資産内容が施設建物のみの小規模であり、地方公営企業法を適用していないため、⑥有形固定資産減価償却率、⑨累積欠損金比率について「該当なし」となっている。 |
稼働率 |
利用の状況について⑪稼働率は類似施設平均値を十分に上回っている。令和6年度も大きな改修の予定はないため、今後も健全な経営が可能であると判断している。これは、駅周辺という立地条件に加え、駅周辺地域再開発事業により建設された隣接ビル内の子育て支援施設利用者の存在があり、常時安定的に利用者が見込まれるためである。 |
全体総括令和5年度は新型コロナウイルス感染症が5類感染症に位置付けられ、人的移動制限がなくなったことから、料金収入、稼働率もコロナ禍前に戻りつつある。令和6年度も大きな改修の予定はないため、今後も健全な経営が可能であると判断している。なお、駐車場の建設目的には駅周辺施設利用者の利便性を確保することがあり、民間への譲渡は予定していない。令和2年度経営戦略策定済み |
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)