経営の健全性・効率性について
①②過去5ヶ年の経常収支は黒字であり、累積欠損金もありません。⑤⑥汚水処理費を下水道使用料収入で賄うことができていることから、健全な料金水準にあると言えます。⑧水洗化率は類似団体に比べて高い水準となっています。⑦処理能力に対する一日平均処理水量の割合を示す施設利用率は低くなっていますが、一日最大処理水量に対して適切な施設規模となっています。③流動比率は100%を上回っており、類似団体に比べるとより高い支払能力があり、短期的な資金面でのリスクは低いと言えます。④また企業債残高は、昨年度に比較すると微増していますが、過去5ヶ年では減少傾向にあり、支払利息による将来の財政負担が軽減していることから長期的な経営の安定性も向上しています。
老朽化の状況について
①②本市ではアセットマネジメントに基づく施設の長寿命化により、施設の改築計画における目標耐用年数が会計上の耐用年数より長く設定されています。そのため今後、減価償却率や老朽化率がより一層高い数値へと推移することとなりますが、老朽化対策の遅れをあらわすものではありません。②③下水管をはじめとした施設については、調査・点検など適切な維持管理を行うなど、計画的に施設の改築を行っています。
全体総括
経営の健全性・効率性に関する指標をみると、現在の経営状態は概ね良好に推移しております。しかしながら、下水道使用料は長期的に減少傾向であり、加えて令和2年度は新型コロナウイルス感染症の影響により大幅な減収が見込まれています。さらに、今後は人口が減少に転じると推計されていることから、事業を取り巻く経営環境はさらに厳しいものになると考えられます。また、老朽化の状況に関する指標でも示されるように、年々施設の老朽化が進んでおり、その改築には多額の費用と長期的な視点による計画的な整備が必要となります。このように厳しい経営環境が見込まれますが、今後も引き続き「名古屋市上下水道経営プラン2028」に基づき、より一層の経営改善を進めるとともに、アセットマネジメントに基づく計画的な施設の更新及び耐震化を進めることにより、経営基盤を強化し、持続可能な事業運営に努めていきます。