経営の健全性・効率性について
①経常収支比率及び⑤料金回収率が100%を超えており、高い水準となっております。給水収益で維持管理費や給水にかかる費用を賄えているため、経営状況は良好で、料金設定は妥当だと考えられます。⑥給水原価は、当町は良質な水源に恵まれており、取水等に多額の費用を要しないため、平均よりも低く抑えられています。⑦施設利用率が平均と比べて低いのは、当町が水源地を2つ有しているためです。片方が故障してももう一方で給水できるようになっています。⑧有収率が平均よりも高い数値ですが、これは管路の更新率が平均よりも高いことが理由の一つと思われます。今後も管路を更新していくことにより、さらに高い数値になることが期待されます。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率は類似団体と同様に、年々上昇傾向にありますが、平均より低い数値であります。②管路経年化率は法定耐用年数を超えた管路がないため、0%であります。③管路更新率は平均と比べて高く、老朽化した管路はほとんどありません。下水道管布設工事と合わせて計画的に効率よく水道管布設替工事を行っています。
全体総括
当町の経営状況については、経営の健全性、効率性の観点から見ると、健全であると考えます。現在は下水道工事に合わせて、管路の更新を主として取り組んでいますが、将来的には老朽化した水源地施設の更新が必要があることや、人口の減少によって給水収益が減る可能性があることを考えると、水源地施設のダウンサイジングや料金改定等、経営の方向性を検討するとともに水源地施設の更新を計画的に行っていく必要があります。