天龍村:特定環境保全公共下水道

団体

20:長野県 >>> 天龍村:特定環境保全公共下水道

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 特定環境保全公共下水道


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

経常収支比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023120%140%160%180%200%220%240%260%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202365%70%75%80%85%90%95%100%当該団体値中央値(類似団体)

経費回収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202340%50%60%70%80%90%100%110%120%130%当該団体値中央値(類似団体)

汚水処理原価

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230.18円0.2円0.22円0.24円0.26円0.28円0.3円0.32円0.34円0.36円0.38円0.4円0.42円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202320%25%30%35%40%45%50%55%60%当該団体値中央値(類似団体)

水洗化率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202366%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

⑦比較的若年層で水洗化しているため、⑧水洗化率はH29~R2については微増、R3については「水洗化世帯の減少」や「空き家利用による未水洗化世帯の増加等」の影響により水洗化率が減少した。また、処理場の稼働率が上がっていない状況であり、施設利用や汚泥量は減少傾向である。施設が比較的新しく、大規模な更新等が発生しないため経営状況は悪化というほどではないが、汚泥量の減少、年々の老朽化等、今後の施設維持、施設運営を想像すると、経営計画作成が急務であり、令和6年度から移行する公営企業法への適用も見据えて経営について検討が必要である。また、⑥汚水処理原価についても、処理区域の地形上、ポンプ施設が多いため、維持管理に必要な経費が多く、費用については一般会計からの基準外繰入で賄っており、⑤経費回収率も低い値で推移している。そのため①収益的収支比率は100%未満で推移しており、経営改善を図っていく必要があり、令和3年度に料金を月額400円値下げしたため(浄化槽エリアへの法定検査補助の実施に伴った値下げ)、維持管理を含む見直しが急務となっています。④地方債残高対事業規模比率は減少傾向にあるが、今後、老朽化に伴う更新を実施した場合には増加していくと思われる。

管渠改善率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

平成9年より着工したため、施設としては比較的新しいが、汚泥の中に設置されている機器等は短年で故障等しやすく、すでに小規模な故障や老朽化による故障も発生しやすくなっているので、計画的な更新が必要となっている。

全体総括

過疎化・少子高齢化による下水道使用人口の減少が見込まれ、施設維持や処理区域外の浄化槽汚泥やし尿などの汚泥量確保など費用対効果や先進事例等研究するとともに経営改善や長期的な見直し、経営計画の作成が急務になっている。また、他市町村との広域化連携など、将来を見据えた安定経営や維持管理のあり方を検討する必要がある。



地方財政ダッシュボードについて

本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org))もご記載ください。

収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)