経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率は地方債償還金の減が要因④企業債は、減少傾向にあるが送配水管の更新時期をむかえることから増加傾向になることが予想される。⑤料金回収率は地方債償還金の減による給水原価の減が要因⑧有収率について、水源が湧水のため総排水量の変化は少ないが、人口減少により総有収水量が減少していることが原因と考えられる。これらのことから、今後健全経営を行っていくために策定した水道ビジョン、経営戦略を基に計画的に事業を進めることが重要となる。
老朽化の状況について
全村を2期で布設替えした経過から同時期に更新を迎える。このため、今後送配水管、水源施設の老朽化に伴う更新、修繕が大きな負担となってくることが考えられ、水道ビジョン、経営戦略に基づき更新していきたい。
全体総括
管路の更新時期を迎えるなかで、人口は減少傾向にあるが安定した水の供給ができるように水道ビジョン、経営戦略に基づき計画的に管路の更新を行い、漏水等によるロスを減らしていく。同時に、特に渇水時に給水に必要な水量を確保していくため、個々の使用量管理、全体の給配水の管理を引き続き行っていく。また、日頃のメンテナンスに重点を置き早め早めの対応をしていくことにより施設の長寿命化、経費の節減を図り、経営の健全化に努めていく。