川上村:農業集落排水
団体
20:長野県
>>>
川上村:農業集落排水
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
簡易水道事業
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2020年度)
経営の健全性・効率性について
一般会計繰入金が総収入の82.7%を占めており、料金収入では施設管理費も賄えない状況である。令和14年までは企業債償還が続くために繰入金収入に頼った経営が続く。現在の下水道使用料の5~6倍に値上げしないと使用料収入では事業が運営出来ないが、水洗化率が低迷している状況での下水道料金の値上げも難しい状況にある。そのため、ここ数年は、料金徴収の強化をおこなった。その結果、徴収率の向上につながり、特に過年度滞納額が大幅な減少傾向にある。啓発活動を強化して水洗化率の向上に努め、施設の有効利用を行うとともに経費回収比率の向上や汚水処理単価の減額を図る。また、近年、電気、機械、ポンプ設備の故障等により汚水維持管理費が増加傾向にある。
老朽化の状況について
供用開始後19~26年が経過し、今後処理施設及びマンホールポンプ場の機器更新及び修繕が増加してくるため、計画的に機器の更新を行っていく。
全体総括
今後も一般会計繰入金を充当する経営が続くが、面整備は100%終了しているため、今後増加する維持管理費を補うために水洗化率の向上に努め、料金収入の増加に努めていく。令和4年度には農集の一部と特環の下水道事業統合を行う。