簡易水道事業(法適用) 個別排水処理施設 特定地域排水処理施設
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
長引く景気低迷による個人・法人関係の減収などから0.20と類似団体平均を下回っているため、職員数の削減による人件費の削減に努めるとともに、緊急に必要な事業を峻別し、投資的経費を抑制する等、歳出の徹底的な見直しを実施するとともに、税収の徴収率向上対策(現年度分99%、過年度分30%)を中心とする歳入確保に努める。
一部で観光施設の運営を村直営で行っているため、その人件費・物件費が含まれており、人口1人当たりの金額が類似団体平均を大きく上回っている。今後は、順次民間でも実施可能な施設等について指定管理者制度の導入などにより委託化を進め、コストの低減を図っていく方針である。
現行の給料表は年功的な体系になっており、類似団体の平均年齢を1.7歳上回っているため、類似団体平均を3.0ポイント上回っている。今後は類似団体平均の水準になるよう給与の適正化に努める。
前回の行財政改革大綱集中改革プラン(計画期間:平成17年度~22年度)において、6人(11.5%)の削減を行ってきたものの、人口当たり職員数を類似団体と比較すると1.23人多く、今後、人口動態を見極めつつ事務事業の見直しを行うなどの対策を講じ、適正な定員管理に努める。また、早期に定員管理計画を作成して目標数値を定めることとする。
過去からの起債抑制策により類似団体平均を下回る6.6%となっている。今後も有利債の活用と緊急性・住民ニーズを的確に把握した事業の選択により、起債に頼ることのない財政運営に努める。
一般会計等に係る地方債の現在高や、公営企業債等繰入見込額、退職手当負担見込額の将来負担額はあるものの、充当可能基金の計画的な運用や基準財政需要額に算入される見込額等の充当可能財源等が将来負担額を上回っているため、将来負担比率が-18.2%となっている。
人件費に係るものは、平成22年度において27.6%と類似団体平均と比べて5.1%上回っている。これは一部の観光施設の運営を直営で行っているために、職員数が類似団体平均と比較して多いことが主な原因である。観光施設の運営については民間でも実施可能のため、指定管理者制度の導入などにより委託化を進めているところであり、平成23年度以降はコスト削減の効果が現れてくる見込みである。
物件費に係る経常収支比率が類似団体平均と比べて0.3%上回っているが、特定財源で賄われていた観光施設の物件費が民営化により減少したためである。さらに、施設の民営化に伴う委託費の増額があるものの、一時的な経費であることから今後は減少傾向になる見込みである。
その他に係る経常収支比率が低いのは、過去からの特別会計等の経常経費の削減により繰出金の抑制を行ったためである。現在行っている浄化槽施設整備事業が完成することにより、維持管理経費としての繰出金が必要となるが、維持管理経費の削減に努め普通会計からの負担額を最小限にするよう努める。
補助費等に係る経常収支比率が類似団体平均を下回っているのは、各種団体等への補助金において経費等の見直しを強く求め、精査したためである。今後も、補助金を交付するのが適当な事業を行っているかなどについて明確な基準を設けて、不適切な補助金は見直しや廃止を行う方針である。
公営企業債の元利償還金に対する繰出金などの準元利償還金を含めたベースでは、人口1人当たり決算額が類似団体平均を40.7%下回っている。これは過去の地方債発行の大部分を過疎対策事業債で行っていたため地方交付税措置によるものである。今後も普通建設事業の見直しを行なうとともに地方債の発行を抑制し、有利債の活用を行うことにより公債費の経常経費を押さえる。
紋別市 滝川市 砂川市 北斗市 大船渡市 久慈市 釜石市 東松島市 潟上市 新庄市 東秩父村 勝浦市 鴨川市 南房総市 匝瑳市 いすみ市 三浦市 魚津市 砺波市 山梨市 中央市 道志村 西桂町 弥富市 尾鷲市 鳥羽市 熊野市 養父市 淡路市 五條市 御所市 宇陀市 野迫川村 御坊市 大田市 江津市 八幡浜市 西予市 東温市 室戸市 安芸市 土佐市 須崎市 宿毛市 土佐清水市 四万十市 香南市 香美市 筑後市 大川市 豊前市 宮若市 嘉麻市 東峰村 多久市 人吉市 水俣市 宇土市 上天草市 阿蘇市 球磨村 石垣市 南城市 渡名喜村