簡易水道事業(法適用) 簡易水道事業(法適用) 都留市立病院 簡易水道事業(法適用) 公共下水道
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
景気低迷による個人市民税の減収などから類似団体平均を下回っている。今後も引き続き、歳出削減を積極的に進めるとともに、市税の徴収率向上を図り、歳入の確保に努める。
各年度とも類似団体平均を下回っている。前年度と比較しても4.8ポイント減少した。これは、歳入では、市税の減収はあったものの、地方交付税、臨時財政対策債の増加があったことがあげられる。、歳出では、人件費の減少や市債の借り入れ抑制による公債費の減少があげられる。今後も引き続き、行財政改革への取り組みを通じて義務的経費の抑制に努め、適正化を図る。
平成21年度都留文科大学が公立大学法人に移行したことから、類似団体平均を大きく下回る数値となっている。前年度と比較しても、人員削減や事務事業の見直しなど行財政改革の推進により、数値は減少している。今後も引き続きコスト削減に取り組む。
集中改革プランに掲げた「職員適正化計画」より、職員数の抑制に努めたことから、類似団体平均を下回っている。今後も引き続き、計画に基づく適正な定員管理に取り組む。
各年度とも類似団体平均を上回っているが、過去からの起債抑制策により、前年度と比較して1.2ポイント減少した。今後も数値は更に低くなっていく見込みではあるが、適正な起債管理を実施し、公債費の縮減に努める。
類似団体平均を下回っており、健全性を保っている。前年度と比較しても9.0ポイント減少した。これは、将来財源としての充当可能財源である基金の増加や、職員数の減による退職手当負担見込額の減少などが要因である。今後も行財政改革を進め、財政の健全化に努めるとともに、後世への負担を少しでも軽減するよう地方債の計画的な発行により起債を抑制し、地方債残高の解消を図る。
類似団体平均を下回っており、前年度と比較しても4.7ポイント減少した。これは、職員数の適正化による職員給の減少、退職手当の減少が大きな要因としてあげられる。今後も人件費の抑制を図る。
各年度とも類似団体平均を下回っており、前年度と比較しても2.1ポイント減少した。これは、毎年度の予算編成において、経常経費予算の5%カットによる経費削減や事務事業等の見直しに努めたことがあげられる。今後もコスト削減を図る。
類似団体平均と同水準となっているが、前年度と比較すると0.3ポイント減少した。これは、児童手当及び子ども手当、自立支援医療費などの扶助費は増加したが、地方交付税や臨時財政対策債の増加があったためである。しかし、子育て支援対策や経済的弱者への対策等により、扶助費の増加は顕著となっている。
各年度とも類似団体平均を下回っており、数値もほぼ横ばいとなっている。繰出金では、国民健康保険事業、後期高齢者医療特別会計への繰出金が増加した。繰出金は増加傾向にあるので、今後、経費を削減するとともに利用者負担の適正化を図るなど、普通会計の負担を減らしていくよう努める。
類似団体平均を上回っており、前年度と比較しても2.2ポイント増加した。これは、公立大学法人都留文科大学への運営費交付金や各種補助団体への補助金の増加等が主な要因である。今後も、各種団体への補助金については、引き続き整理合理化を積極的に進める。
類似団体平均を下回っており、前年度と比較しても0.9ポイント減少した。これは、過去からの起債抑制策により公債費の減少によるものである。今後は臨時財政対策債の償還などが増加すると見込まれることから、適正な起債管理を実施し、公債費の縮減に努める必要がある。
類似団体平均を下回っており、前年度と比較すると3.9ポイント減少した。これは、退職手当の減少により人件費の比率が4.7ポイント減少したことが主な要因である。今後も健全な財政運営に努める。
中頓別町 南足柄市 清川村 舟橋村 能美市 都留市 大月市 上野原市 早川町 鳴沢村 小菅村 丹波山村 高浜市 岩倉市 飛島村 東栄町 豊根村 いなべ市 小野市 葛城市 曽爾村 黒滝村 天川村 十津川村 下北山村 上北山村 川上村 東吉野村 高野町 太地町 古座川町 北山村 川本町 海士町 奈半利町 赤村 五木村 渡嘉敷村 座間味村 粟国村 伊平屋村