地域において担っている役割
南部郷厚生病院は、総合的な医療提供体制のもと、主として慢性期疾病や糖尿病腎臓症による人工透析患者、緩和ケアへの対応のほか多種の疾患にわたって、地域住民のニーズに応える役割を担っています。
経営の健全性・効率性について
①②③R03は、人工透析入院患者の増加に伴う医業収益の増と指定管理者側の人件費抑制により黒字化が図られています。④病床利用率は、安定して推移しています。⑤入院患者1人1日当たり収益が、類似病院・全国平均より少ないのは、長期の入院患者が多いことが原因だと考えられます。⑥外来患者1人1日当たり収益が、類似病院・全国平均より多いのは、人工透析の患者が多いことが原因だと考えられます。⑦職員給与費⑧材料費の対医業収益比率が、類似病院より低いのは経営努力によるものであり、今後も適切な病院運営を行っていきます。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率は、年々増加しており、計画的に改修等を行っていきます。②機械備品減価償却率は、機械備品の購入、更新は計画的に行っていきます。③1床当たり有形固定資産は、平均より低い水準であります。
全体総括
開設以来、公設民営で運営しており指定管理者制度の有効性を活かしながら、今後も健全経営に努めていきます。また、地域医療構想や地域包括ケアシステムの構築、デジタル化、医師等の働き方改革など状況の変化に対応した取り組みを行いつつ、継続した地域医療サービスを提供していきます。