奥多摩町:特定地域生活排水処理

団体

13:東京都 >>> 奥多摩町:特定地域生活排水処理

地方公営企業の一覧

特定環境保全公共下水道 特定地域生活排水処理 奥多摩病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

経常収支比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023100%102%104%106%108%110%112%114%116%118%120%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202370%75%80%85%90%95%100%当該団体値中央値(類似団体)

経費回収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202325%30%35%40%45%50%当該団体値中央値(類似団体)

汚水処理原価

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230.19円0.2円0.21円0.22円0.23円0.24円0.25円0.26円0.27円0.28円0.29円0.3円0.31円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202354%55%56%57%58%59%60%61%62%当該団体値中央値(類似団体)

水洗化率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202380%82%84%86%88%90%92%94%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率の上昇の主な要因として補助金や一般会計繰入金の増額に伴い総収益が増加したことが考えられる。④企業債残高対事業規模比率は、類似団体平均と比較して大幅に高い状態であるが、平成26年度以降新たな企業債の借り入れを行っていないため、今後は低下していくと予想される。⑤経費回収率は、類似団体平均と比較して低い水準にある。使用料収入のみでは事業を運営できておらず一般会計繰入金に依存している経営状況である。今後は施設の老朽化から事業費の上昇が見込まれており、さらに低い水準へと推移しうるため、事業の見直しや使用料の改定について検討する必要がある。⑥汚水処理原価は、類似団体平均と比較し低コストで事業を運営している状況である。今後、老朽化に伴う事業費の上昇が見込まれているものの、引き続き低コストで運営を続けていける見込みである。しかし、財務状況は一般会計繰入金に大きく依存していることからもコスト削減等に努めていきたい。⑧水洗化率については、今後も殆ど横ばいの状態で推移すると想定されるが、下水道事業と同様に、適切なアプローチと問題点を整理し、更なる向上を図る。

老朽化の状況について

該当なし。

全体総括

当町の浄化槽区域は下水道区域外の生活排水対策として位置付けており、下水道区域と同様に水洗化を進めている。しかし、浄化槽区域内の世帯の多くは、高齢者あるいは単身者であり、過疎化の進む当町の中でも更にその傾向が顕著な地域である。さらに立地条件も厳しく、今後整備を予定している箇所は整備コストの面で課題が多い。このような状況を踏まえ、事業を安定的に継続するため経営戦略による計画的な投資及び財政計画を推進すると共に、令和6年4月の公営企業会計への法適用により、経営基盤と財政マネジメントの更なる向上に取り組み、浄化槽事業の健全化に努めていく。



地方財政ダッシュボードについて

本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org))もご記載ください。

収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)