地域において担っている役割
当地域(横芝光町)は、3人に1人が65歳以上である超高齢社会地域であり、2025年問題を迎えるにあたり更に高齢化が進んでいるため、地域住民の当病院に対するニーズは非常に高まっている。このような状況の中、町内唯一の入院施設を備えた病院として地域住民からは無くてはならない医療施設として、重大な役割を担っている。
経営の健全性・効率性について
慢性的な医師不足の為、病床の効果的運用までには至っておらず、類似団体と比較しても、診療単価が低く、料金収入が確保できていない。引き続き料金収入確保に努めたい。業務委託等の内容見直しを行い業務効率化を図り、その他経費についても削減等に努めているところである。当院の経営状況改善に最も必要とされるのが医業収益の増収であり、これには医師確保が急務である。常勤医の確保を狙い、看護師を充足させ看護基準の維持を必須とし、患者数及び診療単価の向上を目指す。地域包括ケア病床の拡充により病床の効率的な運用を図る。
老朽化の状況について
平成3年建設より28年が経ち、耐震性を含め建物自体は目立った老朽化は見当たらないものの、排水管や給水管等の細かい部分においては、経年劣化による不具合が生じている。次年度以降において長期計画的に施設修繕を実施し長寿命化を図っていくものである。
全体総括
当院は、更に進む高齢化に対し、医療提供体制の充実強化が求められる中、それらを支える医師を含む医療従事者の確保が急務である。今後は医師を含む医療従事者の確保施策が重要となってくるため、民間紹介会社の活用、ウェブ広告等を活用した病院PR活動の実施、並びに奨学金貸付制度の奨励等、人材確保に努める。また、健全経営のためには、千葉県地域医療構想に基づいた近隣病院等との連携を更に強化し、医療機関相互の協議による病床機能の分化・転換も視野に経営改善に取り組んでいくことが重要だと考えられる。