富岡地域医療企業団:公立富岡総合病院

団体

10:群馬県 >>> 富岡地域医療企業団:公立富岡総合病院

地方公営企業の一覧

公立富岡総合病院 公立七日市病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2021年度)

地域において担っている役割

地域の中核病院として急性期医療を中心に救急医療、周産期医療、小児医療などの不採算医療分野も担っている。また、感染症指定病院として感染症への対応や災害拠点病院として患者の受入れ及び搬送、医療救護チームの派遣など救急救護活動を担っている。地域住民の予防医療、健康の推進として行政を中心に疾病予防活動を担っている。
201220132014201520162017201820192020202198.5%99%99.5%100%100.5%101%101.5%102%102.5%103%103.5%104%104.5%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202188%90%92%94%96%98%100%102%104%医業収支比率
20122013201420152016201720182019202020210%2%4%6%8%10%12%14%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202166%68%70%72%74%76%78%80%82%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020215,300円5,400円5,500円5,600円5,700円5,800円5,900円6,000円6,100円6,200円入院患者1人1日当たり収益
20122013201420152016201720182019202020211,500円1,600円1,700円1,800円1,900円2,000円2,100円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202152%54%56%58%60%62%64%66%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202124.6%24.8%25%25.2%25.4%25.6%25.8%26%26.2%26.4%26.6%26.8%27%27.2%27.4%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

①「経常収支比率」は厳しい状況ではあるが、新型コロナウイルス感染症関連の補助金により100%を上回った。②「医業収支比率」は新型コロナウイルス感染症の病床確保等の影響もあり、患者数は前年度を上回ったものの100%を下回った。③「累積欠損金比率」は発生していない。④「病床利用率」は感染症専用病床の確保により前年度同様となった。今後適正な病床数の検討が必要となる。⑤「入院患者1人1日当たり収益」は前年度より増⑥「外来患者1人1日当たり収益」は前年度より減ではあるが健全な水準にある。⑦「職員給与費対医業収益比率」⑧「材料費対医業収益比率」は前年度より減となったが、引き続き適正な値となるよう検討していく。
201220132014201520162017201820192020202138%40%42%44%46%48%50%52%54%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202154%56%58%60%62%64%66%68%70%72%74%76%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020214,300,000円4,400,000円4,500,000円4,600,000円4,700,000円4,800,000円4,900,000円5,000,000円5,100,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

①「有形固定資産減価償却率」②「器械備品減価償却率」は必要に応じて器械備品の更新を行っている。しかしながら、開院から30年が経ち、施設設備について老朽化しているものもあり、今後も病院の現状を考慮するとともに、急性期医療を提供できるよう計画を立てて更新していく。③「1床当たり有形固定資産」は令和2年度に高額な投資をしたことにより類似病院平均値を上回った。今後は、過大な投資とならないよう計画を立てて投資していく。

全体総括

令和3年度決算も前年度同様、新型コロナウイルス感染症の影響により、非常に厳しい状況であったが、関連する補助金等の受入れにより、黒字を確保することができた。高齢化社会の進展と人口減少による患者数の減少に加え、新型コロナウイルス感染症の影響等により、病院運営は益々厳しくなると予想される。こうした状況の中で、企業団として七日市病院と一体となった運営を行い、病院機能、ベッドコントロール及び病床数などの運営方針を検討し、決定していく必要がある。また、高度化・細分化が進む医療に対応するため、地域の医療機関、隣接する医療圏及び群馬県を1圏とする医療圏との連携の中で、地域における医療の確保を図っていく。