北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

群馬県の水道事業群馬県の下水道事業群馬県の排水処理事業群馬県の交通事業群馬県の電気事業群馬県の病院事業群馬県の観光施設事業群馬県の駐車場整備事業群馬県の工業用水道事業
地方財政ダッシュボード

群馬県中之条町:末端給水事業の経営状況(2022年度)

🏠中之条町

地方公営企業の一覧

末端給水事業 簡易水道事業 簡易水道事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理 個別排水処理 電気事業


収録データの年度

📅2023年度📅2022年度📅2021年度📅2020年度📅2019年度📅2018年度📅2017年度📅2016年度📅2015年度📅2014年度

経営比較分析表(2022年度)

経常収支比率

累積欠損金比率

流動比率

企業債残高対給水収益比率

料金回収率

給水原価

施設利用率

有収率

経営の健全性・効率性について

経常収支比率が100%を超えているので、現時点では問題ないと考える。しかし、右肩下がりとなっているため、将来的な数値に不安が残る。増加傾向にあった有収率が減少した。水道管の老朽化による漏水修理等が今後の課題である。施設の能力は以前と同じだが、人口が減少しているため施設利用率が類似団体平均値より下回っている。このため、施設の統廃合・ダウンサイジング等をおこなっていかなければならない。料金回収率について、前年度より減少しているが、物価高騰対策として減免をおこなったため、水道料金の収入が減少したことによる。

有形固定資産減価償却率

管路経年化率

管路更新率

老朽化の状況について

各施設については老朽化が進んでおり、毎年度修繕費用が大きなウエイトを占めているため、計画的な更新を進める必要がある。

全体総括

給水収益は、人口減少や使用者の節水傾向等により年々減少し、今後増加は見込めない状況である。施設は老朽化等による修繕経費が増大していく傾向であり、修繕に係る費用も物価高騰の影響による値上がりが続き深刻な問題となっている。物価高騰は町民の生活にも大きな影響を与えたため、令和4年度については3月分の水道料金基本料の減免をした。減額分については、町からの補助金で対応している。人口減、修繕経費の増加等深刻な問題今後の経営は、より一層の経費節減と効率化に努める必要がある。

出典: 経営比較分析表,

同類型区分

芦別市 士別市 富良野市 八雲町 倶知安町 栗山町 芽室町 別海町 西空知広域水道企業団 藤崎町 板柳町 鶴田町 野辺地町 七戸町 雫石町 金ケ崎町 山田町 洋野町 蔵王町 山元町 松島町 涌谷町 南三陸町 三種町 美郷町 川西町 白鷹町 遊佐町 桑折町 鏡石町 南会津町 猪苗代町 会津坂下町 棚倉町 石川町 三春町 双葉地方水道企業団 大洗町 美浦村 茂木町 那珂川町 榛東村 甘楽町 中之条町 越生町 鳩山町 ときがわ町 美里町 神川町 多古町 東庄町 聖籠町 田上町 珠洲市 宝達志水町 能登町 若狭町 富士川町 富士見町 南箕輪村 松川町 高森町 小布施町 山ノ内町 飯綱町 安八町 東伊豆町 熊野市 朝日町 多気町 南伊勢町 紀北町 紀宝町 竜王町 京丹波町 市川町 神河町 上郡町 新温泉町 湯浅町 みなべ町 那智勝浦町 岩美町 琴浦町 北栄町 大山町 南部町 奥出雲町 隠岐の島町 早島町 里庄町 矢掛町 鏡野町 勝央町 美咲町 吉備中央町 周防大島町 松茂町 板野町 上板町 東みよし町 内子町 室戸市 土佐清水市 香美市 佐川町 黒潮町 鞍手町 桂川町 大木町 広川町 築上町 川棚町 波佐見町 佐々町 芦北町 あさぎり町 津久見市 豊後高田市 国東市 新富町 川南町 西之表市 垂水市 大崎町 肝付町 屋久島町 本部町 恩納村 金武町 嘉手納町