茨城県南水道企業団:簡易水道事業(法適用)

地方公共団体

茨城県 >>> 茨城県南水道企業団

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2015年度)

経営の健全性・効率性について

⑥給水原価が平均より悪い結果となっているが、これは経常費用の約50%を占める受水費が大きく影響していることが考えられる。過去の結果のとおり、これまで事務の効率化による人員削減や委託料見直し等の経営改善努力により類似団体平均に近づけているが、当企業団は100%受水団体のため、有収率向上を除くと経常費用の約50%は直接的に改善努力が出来ないということになる。⑧有収率はこれまで平均を大きく下回っていたが、上述のとおり受水費軽減にも寄与することから、向上努力を続けていたが、ようやくH27で平均を上回ることが出来た。その結果、減価償却費や人件費等の減少と相まって①経常収支比率、⑤料金回収率でも改善が続き、H27で平均を僅かに上回ることとなった。しかしながら、有収率の向上、費用削減にも限界があることから、これ以上の大幅な改善は難しいと考えられるため、今後はこれらの数値を如何に維持していくかが重要となってくる。③流動比率、④企業債残高対給水収益比率は類似団体平均と比較すると良い結果となっている。これらの理由は、H20に現金預金が10億円を下回ったことから、まずは財政状態の改善を図るという趣旨で、工事の優先順位を付けて支出を抑制し新たな起債を行わなかったことや利根町との統合等により現金預金と給水収益が増加して企業債残高が減少したためである。

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率、②管路経年化率は類似団体平均と同様な推移であるが、法定耐用年数を迎える管路が今後8年間で平均20km増加し続けていくため、配水場更新工事と共に、計画的に石綿管、経年管の布設替工事を実施していく必要がある。③管路更新率は平均を大きく下回っている。財政状態の改善を図るために更新工事を抑制してきたことによるものが大きな要因であるが、その他の要因としては依然として配水管新設工事も行っていることが挙げられる。区域面積が広く人口密度が低いので、疎らに住宅地が点在している地域では配水管が布設されていない所も多いため、要望箇所の新設工事も毎年少しずつ進めている状況である。しかし、上述のとおり法定耐用年数を迎える管路が今後も増加していくことや石綿管も残っている状況もあるので、管路更新のペースアップを図っていかなければならないと考えている。

全体総括

単年度の収支はこれまで平均を下回っていたが、施設や水を効率的に使用して事業運営をした結果、平均を僅かに上回ることが出来、企業債残高も少なく、現金も一定以上保有できていることが指標から読み取れる。しかし一方で、管路経年化率は毎年上昇し、管路更新率は依然として低い状況であることから、配水場更新工事や要望に伴う管路新設工事を実施しつつ、管路更新工事のペースアップも図り、老朽化の状況を示す指標についても向上させていかなければならない。また、自己財源のみでは全ての工事を実施することは出来ないため、今後起債をすることになるが、そうなると当然経営の健全性・効率性を示す指標は悪化していくことになる。今後はこれらの指標を複合的に分析をして、将来的な数値目標を定めて更新・財源計画を立てる必要があると考えている。

類似団体【A2】

函館市 釧路市 帯広市 苫小牧市 青森市 弘前市 盛岡市 岩手中部水道企業団 石巻地方広域水道企業団 山形市 福島市 水戸市 日立市 つくば市 ひたちなか市 茨城県南水道企業団 伊勢崎市 太田市 熊谷市 春日部市 狭山市 上尾市 草加市 新座市 久喜市 坂戸、鶴ケ島水道企業団 野田市 佐倉市 流山市 八千代市 山武郡市広域水道企業団 小田原市 秦野市 長岡市 上越市 福井市 甲府市 長野県 長野市 松本市 大垣市 沼津市 富士市 磐田市 豊川市 安城市 西尾市 小牧市 津市 松阪市 鈴鹿市 宇治市 岸和田市 茨木市 八尾市 寝屋川市 和泉市 明石市 伊丹市 加古川市 宝塚市 川西市 鳥取市 米子市 松江市 呉市 東広島市 下関市 宇部市 山口市 徳島市 今治市 久留米市 春日那珂川水道企業団 佐賀市 佐世保市 都城市