石岡市:公共下水道
団体
08:茨城県
>>>
石岡市:公共下水道
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
市営駅東駐車場
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2019年度)
経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率は100%未満となっている。要因としては,地方債償還金等が考えられる。今後も収益の向上と費用削減が必要である。④企業債残高対事業規模比率は,類似団体平均値に比べ低い数値となっている。要因としては,平成30年度から一般会計負担額を計上したためである。今後も水洗化率向上を図り,有収水量を確保し,収益を向上させていくことが必要である。⑤経費回収率は,前年度に比べ低い数値となっている。要因としては,公会計事業への移行に伴い,出納閉鎖期間の使用料収入が減したためである。今後も経費の節減を図り,有収水量を確保するとともに,健全経営に努めていくことが必要である。⑥汚水処理原価は,前年度に比べ低い数値となっている。今後も経費の節減を図り,健全経営を進めていくことが必要である。⑦施設利用率は,類似団体平均値に比べ低い数値となっている。要因としては,下水道施設整備が途中であること等が挙げられる。整備を促進し,有収水量を確保することで,下水道施設利用率を高めることが必要である。⑧水洗化率は,類似団体平均値とほぼ同率となっている。今後も戸別訪問や広報紙掲載等を重点的に実施し,水洗化率の向上に努めていくことが必要である。
老朽化の状況について
③管渠改善率の指数は0%となっている。要因としては,管渠の更新・改良時期に至っていないこと等が考えられる。今後老朽化を迎える管渠の更新・改良時期が到来することから,ストックマネジメント計画に基づき,適時,更新・改良を進めていくことが必要がある。
全体総括
下水道事業は,先行的に施設整備を行う事業であり,下水道施設建設に要した経費の回収に長い年月を要するため,今後も経費の節減を図り,供用開始後は,水洗化率向上に努め,有収水量を確保し,下水道施設利用率を高め,収益を向上させていくことが必要である。また,下水道施設の老朽化による更新・改良に伴う投資増も見込まれることから,ストックマネジメント計画に基づき,適時,更新・改良を進めることも必要である。