西郷村:工業用水道事業

地方公共団体

福島県 >>> 西郷村

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度

経営比較分析表(2018年度)

201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20142015201620172018201920202021640%660%680%700%720%740%760%780%800%流動比率
20142015201620172018201920202021280%300%320%340%360%380%400%420%440%460%480%500%520%540%560%580%企業債残高対給水収益比率
20142015201620172018201920202021105%110%115%120%125%130%135%料金回収率
201420152016201720182019202020212,400円2,500円2,600円2,700円2,800円2,900円3,000円3,100円給水原価
20142015201620172018201920202021104%106%108%110%112%114%116%118%120%122%124%126%施設利用率
2014201520162017201820192020202189%90%91%92%93%94%95%契約率

経営の健全性・効率性について

経常収支比率及び料金回収率は、類似団体を上回っており、累積欠損金の発生していない状況から全体的に健全な経営状況にあるといえる。施設利用率については、平成29年度まで類似団体を下回っていたが、昨年度は類似団体を上回り、今後も引続き施設を効率的に活用していく必要がある。
2014201520162017201820192020202150%51%52%53%54%55%56%57%58%59%有形固定資産減価償却率
201420152016201720182019202020210%管路経年化率
201420152016201720182019202020210%管路更新率

老朽化の状況について

有形固定資産減価償却率が増加傾向にあることから、老朽化が徐々に進んでいる状況にある。管路経年管は残存していない状況にあるが、今後は、アセットマネジメントの結果を基にした計画的な改良・更新を図っていく必要がある。

全体総括

経営の健全化・効率性については、概ね良好であると考えられる。また、老朽化については、有形固定資産減価償却率が増加傾向にあることから、優先順位や投資規模等を考慮しつつ、施設の改良・更新を進め、施設の効率性を高めながら、将来の運営体制や投資の在り方について検討していく必要があると考えられる。

類似団体【小規模】

釧路市 釧路白糠工業用水道企業団 東根市 南相馬市 西郷村 双葉地方水道企業団 高萩市 北茨城市 高萩・北茨城広域事務組合 足利市 青梅・羽村地区工業用水道企業団 小千谷市 白山市 越前市 京都府 西宮市 島根県 浜田市 斐川宍道水道企業団 下関市 防府市 下松市 岩国市 山陽小野田市 福岡市 朝倉市 伊万里市 杵島工業用水道企業団 諫早市 松浦市 鹿児島県 沖縄県