経営の健全性・効率性について
経費回収率以外の項目では、類似団体の平均値との比較で概ね良好な状況で推移しているように見える。経費回収率については、近年の施設設備の修繕・交換費用等の増加により、その財源を基金からの繰入金に依存しているため、数値が低下傾向にある。また、経営の健全化を図るうえで、加入率アップが必要であり、今後も引き続き加入率アップに向け、取り組んでいく。建設から20年が経過した施設等は、今後さらに機器設備の改修費が増加していくことが見込まれる。今後の大規模改修を見据え、令和2年度策定予定の長寿命化計画を踏まえた経営計画の検討が必要である。
老朽化の状況について
昭和61年供用開始の施設については、平成13年度に機能強化対策工事により一部機器の改修を行っているが、管路及びその他施設については、改修に至っていない。令和2年度に機能診断等の結果に基づく長寿命化計画を策定予定であり、その計画を踏まえ老朽化対策を図っていく。
全体総括
平成22年で町内6処理施設の整備が完了しているが、既に整備から30年以上経過している処理施設もあり、施設全体の改修が必要な時期となっている。今後、管路の布設替え等を含め施設設備の改修を行うことにより収益的収支比率の悪化が予想される。そのため、料金の見直し等の経営改善の取り組みが必要であり、施設設備の長寿命化計画を踏まえた経営対策を検討していかなければならない。