地域において担っている役割
住民の健康増進、保健衛生、高齢福祉に関する総合的サービス拠点「健康の丘おおもり」の中核施設として、また、地域密着型病院として地域住民の安心安全な生活へ寄与する地域包括ケアを推進し、診療所、介護施設等との連携強化や訪問系サービスの充実など積極的に取り組んでいる。救急告示病院として救急患者の受入を行うとともに新型コロナウイルス感染症患者受入医療機関として病床を確保し受入を行っている。
経営の健全性・効率性について
経営の健全化を示す経常収支比率は平成23年度以来の100%超となった。新型コロナウイルス感染症の感染拡大による受診控えや院内クラスター発生に伴う病棟閉鎖などで患者数が減少したが、病床再編や看護基準の見直しなどもあり入院単価が大きく伸びたこと、コロナ患者受入を行ったことによる補助金の手当があったことにより収支は改善した。今後、人口減少に加え、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う入院、外来患者数の減少も見込まれることから収益確保が課題としてあげられる。
老朽化の状況について
令和元年度電子カルテ・CT装置の更新を行ったことにより器械備品減価償却率は平均値を下回ったが、有形固定資産減価償却率、1床当たり有形固定資産額は類似病院平均を大きく上回っている。病院本体も築23年を経過し、給排水設備など老朽化が激しく大規模改修が必要なことから、専門家の意見を聞きながら改修時期やコストの検討が必要と考える。
全体総括
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響もあり今後入院、外来患者数の大幅な伸びは期待できず、収益確保は厳しい状況にある。感染対策に要する経費や人件費の増加、施設の老朽化対策も今後必要となることから、病床のダウンサイジングや転換、診療体制の見直しなど経営の効率化、収益率の向上を図り健全経営を目指していく。