つがる西北五広域連合:鰺ヶ沢病院
団体
02:青森県
>>>
つがる西北五広域連合:鰺ヶ沢病院
地方公営企業の一覧
鶴田病院
西北中央病院
つがる成人病センター
つがる総合病院
かなぎ病院
鰺ヶ沢病院
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
経営比較分析表(2020年度)
地域において担っている役割
西海岸地区唯一の病院であり、へき地及び過疎地域での急性期一般医療の提供のほか、救急外来、小児科外来など不採算部門及び眼科外来・耳鼻科外来などの専門部門に係る医療の提供も行っており、この地域の拠点病院としての役割を担っている。
経営の健全性・効率性について
経常・医業収支に関して、数年来減少傾向が続いていたが今年度若干改善傾向にある。主な要因として、医療資源の投入が少ない長期入院の患者の割合が多いため、今年度4月より急性期病床19床を地域包括ケア病床に転床し入院収益の増収を図っている。材料費については、薬剤がほぼ院内処方であるため高額になっており比率を押し上げている要因であるが、2月より外来患者を院外処方へ切り替えたため、今後、外来収益は減収となるが、材料費も大幅に減額されるものと思われる。今後も地域人口の動静に注視しながら、患者確保及び診療単価増加並びに経費削減により一層努めていく必要がある。
老朽化の状況について
当施設は、昭和56年に建設され39年が経過している。そのため建物・設備関係共に経年劣化が著しく毎年修繕箇所が見られる状況である。医療機器についても老朽化しているものも多く、毎年度、必要性と採算性を考慮しながら更新している状況である。今後は、法定耐用年数を目安に、規模を縮小した建替えか大規模改修を施すかの方針を決める必要がある。
全体総括
この医療圏域全域において患者数が減少していることから、当院でも従来提供してきた医療体制からの転換期となっていると思われる。そのため、当院においては、地域包括ケア病床の導入、2月からの外来患者の院外処方箋への移行により、入院収益の増収、経費の削減を図っている。また、地域医療構想及び新改革プランに基づき、地域における当院の役割を再認識し、医療の提供と病院経営のバランスを図ると共に、今後も広域連合、構成市町との連携を図る。