北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

青森県の水道事業青森県の下水道事業青森県の排水処理事業青森県の交通事業青森県の電気事業青森県の病院事業青森県の観光施設事業青森県の駐車場整備事業青森県の工業用水道事業
地方財政ダッシュボード

青森県中部上北広域事業組合:公立七戸病院の経営状況(2023年度)

🏠中部上北広域事業組合

地方公営企業の一覧

公立七戸病院


収録データの年度

📅2023年度📅2022年度📅2021年度📅2020年度📅2019年度📅2018年度📅2017年度📅2016年度

経営比較分析表(2023年度)

地域において担っている役割

当院においては、組合構成町である七戸町・東北町における唯一の公立病院であり、地域住民にとって必要な救急医療、災害医療、感染症医療、へき地医療などの保持が必要不可欠である。今後の体制としては急性期機能は縮小するものの保持しつつ、回復期機能を充実させていくことにより、地域住民の健康と生活を守る重要な役割を担っているものと思われる。そのため、人間ドック・生活習慣病予防健診を実施している健康管理センターの機能を充実させ、さらに訪問診療・訪問看護に関しても、高齢者比率が高く、多雪地域のため交通弱者が今後も増加すると予想されることから、対象者の拡充に取り組んでいき、医療・保健・福祉(介護)の連携体制を強化し、地域包括ケアシステムの更なる構築を図る。

経常収支比率

医業収支比率

修正医業収支比率

累積欠損金比率

病床利用率

入院患者1人1日当たり収益

外来患者1人1日当たり収益

職員給与費対医業収益比率

材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

令和5年度の経常収支比率が前年度より6.7ポイント上昇したのは、基準外の繰入金335,000千円の投入があったからである。内科医師の1名減により、入院・外来患者数及び医業収益が減少したため、医業収支比率が3.9ポイント減少し、病床利用率についても9.5ポイント減となった。また、医業収益の減少により職員給与費対医業収益比率も上昇した。今後安定した医療体制を確保するためには、常勤医師の確保が喫緊の課題と考えている。引き続き弘前大学や県に対する派遣要請を行いながら、その他、可能性のある関係機関等にも積極的に働きかけ、医師確保の実現から健全な経営が成されるように努めていく必要がある。

有形固定資産減価償却率

器械備品減価償却率

1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

有形固定資産減価償却率が令和4年度に比べ2.0ポイント上昇し、類似病院平均値より高めの数値となっており老朽化が進む一方であるが、改築等に関しては現在の収支状況を考慮すれば当面の間は難しいものと思われる。器械備品減価償却率については、令和元年度は電子カルテシステムの導入により、多少改善が見られたが、令和5年度は前年度に比べ2.7ポイントの上昇した。次年度も新たな器械備品の更新等については慎重に協議を重ね、計画的・効率的に進めていく。

全体総括

令和5年度は、職員数の減員、経費の見直し等により医業費用の削減ができたが、内科医師1名の退職により医業収益が大幅に減少した。しかし、持続可能な病院運営を行うためには病床利用率の上昇が必要不可欠であることから、医師をはじめとする病院職員の意志統一を図り、入院患者数の増加に努める必要がある。また、地域住民にとって必要な救急医療、災害医療、感染症医療、へき地医療などを保持するためにも、医師の確保が絶対不可欠である。そのために、あらゆる手段をとっていきたい。

出典: 経営比較分析表,

同類型区分

北海道 北海道 赤平市 士別市 名寄市 三笠市 根室市 千歳市 芽室町 中標津町 広域紋別病院企業団 五戸町 中部上北広域事業組合 一部事務組合下北医療センター 北部上北広域事務組合 岩手県 岩手県 岩手県 岩手県 岩手県 奥州市 石巻市 塩竈市 白石市 登米市 黒川地域行政事務組合 横手市 大館市 男鹿市 仙北市 羽後町 地方独立行政法人秋田県立病院機構 山形県 鶴岡市 高畠町 地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構 福島県 公立小野町地方綜合病院企業団 相馬方部衛生組合 茨城県 北茨城市 桜川市 地方独立行政法人栃木県立リハビリテーションセンター 南那須地区広域行政事務組合(事業会計分) 群馬県 群馬県 安中市 富岡地域医療企業団 埼玉県 秩父市 東松山市 蕨市 千葉県 千葉県 千葉県 銚子市 松戸市 地方独立行政法人さんむ医療センター 地方独立行政法人香取おみがわ医療センター 国保国吉病院組合 長生郡市広域市町村圏組合(事業会計分) 三浦市 新潟県 新潟県 新潟県 新潟県 上越市 阿賀野市 魚沼市 南魚沼市 さくら福祉保健事務組合 南砺市 南砺市 射水市 上市町 朝日町 輪島市 珠洲市 能美市 穴水町 能登町 羽咋郡市広域圏事務組合(事業会計分) 白山石川医療企業団 坂井市 公立小浜病院組合 公立丹南病院組合 都留市 韮崎市 北杜市 北杜市 上野原市 地方独立行政法人大月市立中央病院 峡南医療センター企業団 松本市 大町市 軽井沢町 辰野町 飯綱町 地方独立行政法人長野県立病院機構 依田窪医療福祉事務組合 美濃市 恵那市 郡上市 袋井市 湖西市 御前崎市 森町 一部事務組合下田メディカルセンター(事業会計分) 一宮市 新城市 みよし市 あま市 滋賀県 長浜市 守山市 野洲市 東近江市 舞鶴市 亀岡市 京丹後市 京丹後市 阪南市 兵庫県 芦屋市 高砂市 加西市 宍粟市 加東市 神河町 地方独立行政法人たつの市民病院機構 公立豊岡病院組合 宇陀市 地方独立行政法人奈良県立病院機構 海南市 有田市 那智勝浦町 串本町 国民健康保険野上厚生病院組合 公立紀南病院組合 岩美町 出雲市 安来市 隠岐広域連合(事業会計分) 倉敷市 井原市 瀬戸内市 真庭市 矢掛町 地方独立行政法人玉野医療センター 地方独立行政法人玉野医療センター 広島市 地方独立行政法人府中市病院機構 地方独立行政法人広島市立病院機構 地方独立行政法人広島市立病院機構 世羅中央病院企業団 萩市 美祢市 美祢市 周南市 山陽小野田市 徳島県 つるぎ町 香川県 坂出市 さぬき市 三豊市 三豊市 愛媛県 宇和島市 西条市 大洲市 西予市 鬼北町 土佐市 いの町 北九州市 地方独立行政法人芦屋中央病院 多久市 地方独立行政法人北松中央病院 雲仙・南島原保健組合(事業会計分) 長崎県病院企業団 熊本市 上天草市 阿蘇市 天草市 球磨郡公立多良木病院企業団 杵築市 豊後大野市 国東市 小林市 高千穂町 鹿児島県 鹿児島県 鹿児島県 垂水市