地方公共団体水道下水道 |交通 |電気 |病院観光施設駐車場整備工業用水道

釧路白糠工業用水道企業団:工業用水道事業

🗾01:北海道 >>> 🏠釧路白糠工業用水道企業団:工業用水道事業

地方公営企業の一覧

工業用水道事業


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度

経営比較分析表(2023年度)

経常収支比率

2014201520162017201820192020202120222023100%102%104%106%108%110%112%114%116%118%当該団体値中央値(類似団体)

累積欠損金比率

20142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

流動比率

20142015201620172018201920202021202220230%200%400%600%800%1,000%1,200%当該団体値中央値(類似団体)

企業債残高対給水収益比率

20142015201620172018201920202021202220230%200%400%600%800%1,000%1,200%1,400%1,600%1,800%2,000%2,200%2,400%当該団体値中央値(類似団体)

料金回収率

201420152016201720182019202020212022202330%40%50%60%70%80%90%100%当該団体値中央値(類似団体)

給水原価

20142015201620172018201920202021202220233,000円4,000円5,000円6,000円7,000円8,000円9,000円10,000円11,000円12,000円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

201420152016201720182019202020212022202370%80%90%100%110%120%130%140%150%当該団体値中央値(類似団体)

契約率

201420152016201720182019202020212022202325%30%35%40%45%50%55%60%65%70%75%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

「①経常収支比率」維持管理費に対し給水収益が不足する額を経営健全化を図るため構成市町の負担金で補填し100%を維持している。「②累積欠損金比率」累積欠損金は発生していない。「③流動比率」流動負債(建設改良費に充当した企業債の償還)により平均値と比較し低い値となっている。「④企業債残高対給水収益比率」平均値より高い値であるが企業債の償還ピークの経過により値は減少していく。「⑤料金回収率」類似団体平均値より低い値となっている。今後も水需要の拡大に努め料金収入を確保する必要がある。「⑥給水原価」企業誘致の推進を図るため良質な工業用水を供給していることから他団体と比較し高い値となっている。「⑦施設利用率」・「⑧契約率」責任水量制を採用しているが使用量は減少傾向であり契約水量は横ばいで推移している。他団体と比較し低い値となっているため、新規需要の開拓により契約水量の増加に取り組む必要がある。

有形固定資産減価償却率

201420152016201720182019202020212022202335%40%45%50%55%60%65%70%当該団体値中央値(類似団体)

管路経年化率

20142015201620172018201920202021202220230%5%10%15%20%25%30%35%40%45%当該団体値中央値(類似団体)

管路更新率

20142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

「①有形固定資産減価償却率」類似団体と比較し低い値となっている。継続して経年劣化が懸念される機械設備等の更新を計画的に実施する。「②管路経年化率」・「③管路更新率」法定耐用年数を超える管路がなく比率は0%となっている。管路状況を確認し、耐震化を含め計画的に更新整備を進める。

全体総括

本事業は良質で低廉な工業用水を供給しているため給水原価が高い値となっており経営状況は運営費用に対して収入不足分を構成市町の負担金により補填している。令和5年度は水産加工企業等の超過使用水量などが減少したことにより給水収益は前年度を下回る結果となっている。今後も企業債償還や施設の改修費用が見込まれることから計画的な施設維持管理により費用の平準化に努め、継続して用水型企業の誘致など水需要の拡大を図り経営改善に取り組んでいく。


収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)