安平町:末端給水事業
団体
01:北海道
>>>
安平町:末端給水事業
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
収録データの年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
経営比較分析表(2017年度)
経営の健全性・効率性について
経常収支比率が100%を超えているため、給水収益や一般会計からの繰入金等の収益で維持管理費等の費用を賄えている状況にあります。ただし、当町においては市街地が分散していることもあり給水原価が割高であります。これを料金収入のみで賄うことは困難であり、料金回収率は類似団体に比較し大きく下回っている状況にあります。今後も一般会計からの繰入れは必須であり、総務省が規定する基準内の繰入れのほか基準外繰入れも視野に入れることが検討されます。さらに給水人口が減少し続けることが想定されていますことから、料金改正の検討が必要となります。安平町水道ビジョンにおいて計画されている施設の統廃合を進め、施設運営管理には包括的民間委託を拡大して、維持管理費の抑制に努めることで経営の健全性を確保し、効率性を高めていきます。
老朽化の状況について
管路の経年化率が高いが更新率が低い状態にあります。更新が必要な管路が増えてきているが、財源との折り合いもあり更新・耐震化が進んでいない状況です。優先順位などを考慮しながら老朽管の更新および耐震化を進めていくこととなります。
全体総括
当町の水道は、事業の根幹となる水源の取水量に課題を抱え、加えて地理的条件からも給水原価が割高となります。また、供用開始から40年以上経過した施設は老朽化が進んでおり更新の必要が出てきております。これら多くの課題がある中で、将来的な水需要とそれに見合った供給能力のバランスや費用対効果などを相対的にに考慮しながら、適正な施設配置による費用抑制と資産管理を推進して、効率的で安全・安心な水道供給を継続的に実施していきます。