📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について収益的収支比率では、平成20年に処理区域全域が供用されてから、若干ばらつきはあるもののほぼ100%に近い状況を保っており、経費回収率と同様に安定傾向にある。今年度において若干数値が減少している要因としては、維持管理料に見直しがあり経費が増加したためと考えられる。昨年に比べ、普及率、有収率については上昇傾向あることから今後においては、さらに接続率向上を図るため検討していかなければならない。汚水処理原価についても同様で、接続率を向上させ有収量を増加させることが必要である。また、施設利用率については、早急に施設の一部の遊休状態を解消させ、類似団体平均を目標として利用率向上を図る。 |
管渠改善率 |
老朽化の状況について平成12年に供用開始以来、15年が経過しているが終末処理場の機器類以外の管渠については今のところ大きな問題は生じていない。今後においては、ストックマネジメント計画に基づき施設等の長寿命化を図っていく必要がある。 |
全体総括現状においては経営的に大きな問題は生じていないが、今後、施設の効率化や長寿命化を図る際には財源確保対策を講じなければならない。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)