01:北海道
>>>
滝上町
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
人口減少や全国平均を上回る高齢化率(平成30年末43.5%)に加え、町内に中心となる産業がないこと等により財政基盤が弱く、類似団体平均を下回っている。町内における経済情勢・雇用状況のなかで、自主財源の増収を見込むことは、大変厳しい状況ではあるが、職員一人ひとりの積極的な創意工夫により産業振興に向けた施策を講じ、雇用の拡大、定住人口の増加を目指し、財政力及び財政の健全化に努める。
類似団体平均を上回っている主な要因は物件費であるが、その原因は、保有する公共施設の多さにある。既存施設の運営方法の見直しや老朽施設等の廃止によるコスト管理の徹底を図ることにより、より一層の削減に努める。
類似団体比と比較し、ほぼ全国平均を維持しているが、引き続き国の給与体系に準拠し、各種手当ての総点検など縮減努力を行い適正な給与水準が維持できるように努める。
定員管理適正化計画に基づき、職員数の適正化を図っているが、管理する公共施設等等が多いことから依然として類似団体平均を上回っている。行政サービスが低下しないよう配慮しつつ、定員の適正管理、職員の適正配置に努め、機能的な体制をつくる。
類似団体平均と同程度に推しており、行財政改革実施計画及び公債費負担適正化計画に基づく地方債の発行の抑制をするなか、地域経済う守るためには、一般財源の乏しいし本町では、起債借入れにより事業を推進していく必要があり、また、今後は老朽化等した施設の大規模事業が予定されているため、今後の減少率は横ばい状況となる見込である。
類似団体平均と同程度に推移した主な要因としては、公債費償還のピークが過ぎたこと、行財政改革実施計画等に基づく新規の地方債発行の抑制や、財政調整基金の積立による充当可能基金の増額等が挙げられる。今後も公債費等義務的経費の削減を進め、財政の健全化に努める。
人件費に係るものは、平成30年度において24.2%と類似団体平均と同比率となったが、今後も国の給与体系に準拠した給与制度への改正や計画的な職員採用より人件費の削減を図っていく。
物件費が類似団体平均を上回っている主な要因は、保有施設の老朽化による管理経費の増加である。今後は既存施設の運営方法の見直しや老朽化施設等の廃止によるコスト管理の徹底を図り経費の削減に努める。
平成23年度以降、類似団体比と同程度で推移しているが、保育所を幼稚園と一体のこども園となった事により、今まで扶助費としていた臨時職員等の賃金を物件費計上としたことによる。
行財政改革実施計画に基づいた、補助金負担金の見直しにより、年々減少傾向にあったが、補助金交付件数が例年より多かったため類似団体平均を上回る結果となった。今後も財政推計等の見直しにより、経費の削減に努める。
公債費償還のピークが過ぎたこと、行財政改革実施計画等に基づき新規の地方債発行を伴う普通建設事業の抑制を行ったこと等により、類似団体平均を下回っていたが、平成26年度以降の借入れにかかる元金償還の開始により、若干類団平均値を上回る結果となった。
(増減理由)基金全体の約66%を財政調整基金が占めており、その財政調整基金が積立により増加しているため、基金全体総額は増加している。(今後の方針)地方交付税措置額が人口減少等によるり減少されるなか、老朽化による施設の更新や社会情勢の変化や多様化・複雑化する住民ニーズに的確に対応し地域経済の活性化や公共サービスの持続する必要があり、平成31年度からの「滝上町行財政実施計画」の実行のため適切に基金の積立や費消を行っていく
(増減理由)地方自治法第233条による前前年度までの余剰金の積立に対し、費消額が少ないため、基金総額は増加している。(今後の方針)施設の老朽化等による更新などの財源として、平成31年度からの行財政改革実施計画に基づき計画的に費消していく
(増減理由)基金に関する現金を金融機関へ定期預金により保管しているため、定期預金利息分が増加しているため。(今後の方針)今後、経済事情の著しい変動等により、財源が著しく不足する場合や繰上償還を行う場合の財源として活用していく
(基金の使途)交通安全対策運営基金:地域住民の交通確保に資する事業の財源地域福祉基金:在宅福祉等の普及、向上及びその他の地域福祉の推進を図るための保健福祉事業の財源酪農振興基金:滝上町酪農家の経営近代化と生活文化の向上を図るための財源雑用水施設整備基金:滝上町雑用水施設の整備に要する経費の財源中山間ふるさと水と土基金:中山間地域における土地改良施設の水と土保全等多面的な機能を適正に発揮させるための集落共同活動の強化に対する支援事業の財源(増減理由)基金の使途目的にそった基金費消をおこなっており、基金総額は減少している。(今後の方針)一部の数年費消等のない基金についても、平成31年度からの行財政改革実施計画に基づき計画的に費消していく。
当町では、平成27年度に策定した公共施設等総合管理計画において、公共施設等の述べ床面積を20%削減するという目標を掲げ、令和3年度を策定予定の公共施設等個別施設計画と合わせ「再編・統合・廃止」案を取りまとめているところです。
当町の多くの施設等は100%に近いほど耐用年数に近づき、古い施設が多く点在しています。今後については、公共施設等総合管理及び行財政実施計画に基づき、老朽化対策に取り組んでいきます。
当町の多くの施設等は100%に近いほど耐用年数に近づき、古い施設が多く点在しています。今後については、公共施設等総合管理及び行財政実施計画に基づき、老朽化対策に取り組んでいきます。