中川町:農業集落排水

団体

🗾01:北海道 >>> 🌆中川町:農業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 農業集落排水 特定地域生活排水処理 個別排水処理


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2022年度)

経常収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202395%100%105%110%115%120%125%130%135%140%145%150%155%160%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202372%74%76%78%80%82%84%86%当該団体値中央値(類似団体)

経費回収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202330%40%50%60%70%80%90%100%当該団体値中央値(類似団体)

汚水処理原価

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230.3円0.35円0.4円0.45円0.5円0.55円0.6円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023-5%0%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%55%当該団体値中央値(類似団体)

水洗化率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202372%74%76%78%80%82%84%86%88%90%92%94%96%98%100%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

本町の農業集落排水事業は、類似団体平均と比較すると汚水処理原価が高い為、経費回収率が低い水準にあり、料金改定を行っても人口減少や節水等により使用料の増収があまり見込めない為、収益的収支比率は改善されない状況となっている。水洗化率については類似団体平均より高い水準にあるが、人口減少等により、頭打ちの状況を鑑み、処理方式の見直しを含めて検討する必要があると考える。

管渠改善率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023-0.2%-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%1.4%1.6%1.8%2%2.2%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

平成11年度の供用開始の為、管渠については法定耐用年数を超えるものは無いが、経過年数及び財源の確保などを視野に入れ、今後の更新を計画していく必要がある。

全体総括

本町は令和3年度に料金改定を行い収益の増収を図ったが、人口減少等が進む中で使用料収入の増加が見込めない状況であり、一般会計からの多額の繰入により運営している状況にある。人口減少により、過大性能となりつつある施設利用率や水洗化率の向上も限界があり、維持管理等のあり方などを見直し、将来に向けた経営の見直しをしていく必要がある。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)